みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻 |

地域福祉教育の推進 |
気軽に懇談しよう会 (住民福祉懇談会) |
|
地域福祉活動計画の推進状況 |
その82 |
掲載日:平成21年3月28日 |
|
|
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています。感想をお聞かせいただければ幸いです。 |
|
 |
常葉短大・山本伸晴学長をお迎えし |
|
|
「親と子の絆」について懇談 |
|
去る2月20日夜、辻六区公民館に山本伸晴常葉短大学長をお迎えし、「親と子の絆」をテーマとして懇談会が開催されました。
小地域福祉教育を進めている当地区の中で、昨年末に実施された防災訓練への子供の参加率が低く、「このまま放置していいか」との思いから、家庭内での話し合いなど親子の絡みを再認識する機会を持ち合うよう企画されたものです。 |
|
|
|
|
今回は乾杯を先に済ませての懇談会でしたが、先生は軽妙な話術で現在の経済と福祉の現況を説明されながら、これからの地域の取り組み方を防災になぞらえながら話してくださいました。
|
懇談の中でスポーツ少年団の話題をもとに子育ての親の役割、夢づくり100人委員会子どもグループの話題から中学高校生へとつなぐ課題、防災訓練への参加率の話題は参加の意義から広報のあり方までと、 |
|
多岐に亘って話し合いが進みました。
当夜は、市役所や社会福祉協議会の職員、大学の実習生も参加されましたが、終わって「地域のことを思って話し合う姿に感銘しました」との感想に、小地域福祉教育の意義を改めて感じることができました。 |
懇談会の発言内容等の詳細は、お申し出いただければお届けいたします。 |
|
Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.
当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます
当サイトは Yahoo JAPAN に登録されています