みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻

地域福祉教育の推進
 ふれあいレクレーション(ふれあいレクレーション活動) 
地域福祉活動計画の推進状況 その78 掲載日:平成20年11月27日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。

秋晴れの中
仲良く旧跡を探訪
去る11月22日、恒例になっている「ふれあいウォーキング」が、辻学習交流館を基点に「清水地区(清水港付近)の旧跡探訪」として和やかに開催されました。
秋晴れの中を歩を重ねるごとに気温が上昇、上着が一枚二枚と次々に脱がれていく見た目にも温かな一日になりました。
ウォーキングのコースは右欄のマップ(図をクリックすると大きく変わります)のとおりですが、立ち寄り先で説明を受け、普段気づかなかった昔のことに改めて郷愁を感じあったようでした。
また、帰館後はボランティアグループ栃の会のカレーに舌鼓を打ちましたが今回の成果の一つは初めての参加者が見受けられたこと。ふれあい交流を進める行事として心地よく受け止めています。
クリックしてください

出発前のひと時
事故を避けるため交通安全会の皆さんが誘導に当たりましたが、出発に先立って役員から、行事の意義に加えマナー遵守についてのお話がありました。
池上連合自治会長 中山義一地区社協会長 平岡久明企画委員長

ウォーキング中のスナップ
スタート@ スタートA ホーネン横、陸橋の下 ドリームプラザを前に マリンパーク船だまり

立ち寄り先の様子
マリンパークの
テルファークレーン
次郎長の晩年の住居
船宿「末広」
山梨県の所有地、
甲州廻米置場
西宮神社は、前日の
恵比寿講の片付け中
蔵の中には
古民具などが陳列

帰着後はカレーで
学習交流館へ帰着後、ボランティアグループ「栃の会」のカレーで和やかに昼食をとりあいました。
何の事故もなく終了したことに安堵したことは言うまでもありません。


■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています