みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻 |

地域福祉教育の推進 |
S型デイサービス (地域ミニデイサービスの開催)) |
|
地域福祉活動計画の推進状況 |
その79 |
掲載日:平成20年12月27日 |
|
|
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています。感想をお聞かせいただければ幸いです。 |
|
 |
きらく会のある一日 |
|
 |
|
|
今年の12月も、辻地区社会福祉協議会が実施している【S型デイサービス】の4会場では、それぞれ工夫を凝らしたクリスマス会が催されました。今回はその中の「きらく会」の様子を紹介します。 |
会場の飾りつけ |
受付の様子 |
|
クリスマスのムードを求めて、会場の飾れ付けはスタッフの手作りによるパッチワーク。
回を重ねた証(あかし)として、数々のグッズが吊り下げられ、並びました。
|
|
|
いつものとおりの受付風景。
会費を納めた後、保健委員を中心に血圧測定。「いかがですか」の声かけに、利用者の皆さんも心を開いて近況を答えていました。 |
|
|
オープニング |
遊びリテーション |
|
デイサービスは朝のセレモニーから始まります。
スタッフから呼びあげられる名前に元気な声で「はいっ」と手おあげておました。
|
|
|
体ほぐしから始まりました。
この日はクリスマスのこともあって、テーマソング「きらく会の歌」の他に替え歌など、声だしを中心に進められました。 |
|
|
|
アトラクション |
おどり |
|
踊りの仲間が、次々と衣装を替え、自慢げに踊ってくれました。
曲目は民謡からハワイアンまで趣向に富んだもの。利用者から大きな拍手とともに、多くの称える言葉がかけられました。 |
|
コンサート |
|
毎年演奏してくださる音楽教室の水本みゆき先生が、今年はギターの池内俊さんとともに、クラリネットとギターの演奏、また声楽家として、クリスマスソングを始めなじみの曲などを歌ってくださいました。 |
|
|
今回のメインアトラクションのコンサートは、参会者から大変な好評を受けました。
水本みゆき先生の素敵な歌声に加えて巧みな話術。聞き入る人たちを温かな思いに包んだことは言うまでもありません。
また、若いギタリスト池内俊さんにスタッフが握手をお願いし、会場が笑いの渦に巻き込まれる一コマもありました。 |
S型デイサービスへの入脱会はいつでも可。 開催時間や道順など詳細は・・・・ |
問い合わせ先 054−366−5843 河村禮次運営委員長まで |
|
|