みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻

地域福祉教育の推進
 小地域福祉教育推進協議会 
地域福祉活動計画の推進状況 その87 掲載日:平成21年8月18日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。

夏が暑い 
希望に満ちた子どもたち

梅雨明けの遅れた今年の夏でしたが、子どもたちも「S型デイサービス」や「子育てトークの会」「地区一斉清掃」などに積極的に参加するなど、希望に満ちた活動をしています。

その1  S型デイサービス「うららか」
去る8月4日、辻六区公民館で開催されているS型デイサービス「うららか」へ、辻小学校の夢づくり100人委員会子どもグループの一人が参加し、高齢者と交流する貴重な体験をしました。
皆と一緒にスプーンレース 輪投げにも挑戦
はじめは慣れないためか、戸惑いもあった様子でしたが、時が立つにつれ打ち解け、遊びリテーションを楽しんでいました。「お年寄りの笑顔ややさしい面を一杯見れて楽しかったです」との感想に、大きな拍手が沸きました。

その2  子育てトークの会
去る8月6日、辻保育園で小中学生も参加して「子育てトークに会」が開催され、楽しくそして有意義なひと時を過ごしあいました。
教室内で、保健師さんからの「夏場の子育て」のお話に続き保育園の先生が「エプロンシアター(人形劇)」を演じてくださいました。続いて「子どものあやし方」を教えてくださいましたが、親子のスキンシップの大切さは、聞き入る中学生の心に残ったものと思われます。
その後園児が作ってくれたペットボトルのシャワーに絵を描き、園庭に出てプール遊びをしましたが、小さな子どもたちと遊ぶ小学生の表情にも、何かホッとするものをかんじました。
保健師さんの話 エプロンシアター ペットボトルに絵を シャワーで遊ぶ 小中学生を交えて
参加した小中学生の感想は


普段は小さい子と遊んだりする経験はできないけど、今日はこういう場を作っていただきありがとうございました。
小さい子と遊ぶという貴重な経験ができてよかった。内気な子に急に話しかけるとびっくりするので、気をつけたいと思った。ありがとうございました。
いろんな子たちと出会えて水遊びもできて、いい体験ができました。










    子どもグル|プ
今日は、うまくなじめないところもあったけど、子供達がニコニコしていたのでぼくも楽しくなりました。
みんなかわいくて、積極的な子がたくさんいて、水をかけてあげるとよろこんで、とてもめずらしい体験ができてよかったです。
小さい子と水あそびをしてビチョビチョになった。小さい子と遊ぶのはなれてるけど、いろいろなせいかくの子がいるからこまった。たのしかった。
ぼくは、弟がいて、この体験はしたことがあるけれど、あらためて赤ちゃんと遊ぶことは大変とわかったけど、喜ばれることもあってすごく気持ちよかったです。
積極的な赤ちゃんがいっぱいいて、あまりない赤ちゃんと水遊びができていい体験になったと思います。

その3  地区内一斉清掃
去る8月9日、辻地区内一斉清掃が行われ、子どもも一緒になって道路の歩道や植え込みの一斉清掃を行いました。
汗は流れても、奉仕活動への参加に満足感を味わっている様子でした。

その4  夏休みラジオ体操
毎朝6時30分、夏休みに入って矢倉神社はラジオ体操の子どもたちでにぎわっています。
8月14日から今日まで開催された全国少年少女草サッカー大会の期間中は、今年も辻地区内に宿泊した千葉県[習志野MSS](小学生)メンバーが合流し、試合前のひと時を過ごしました。
健康保持活動は辻地区社会福祉協議会の活動メニューの一つ。
矢倉神社では、雨天の日を除き一年を通して毎日欠かさず体操していますので、皆さんもぜひご参加ください。


「辻地区小地域福祉教育推進協議会」では、みなさんからのアイデアを大切に活動を続けています。忌憚のないご意見をお寄せください。
送信には「地区社協へのメール」または「掲示板」をご利用ください。(掲示板は匿名でご利用いただけます)
■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています