みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻
地域福祉教育の推進
 S型デイサービス (地域ミニデイサービスの開催) 
地域福祉活動計画の推進状況 その93 掲載日:平成22年10月25日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。


「うららか」 美しい琴の音

蒲原地区「ふきあげ」メンバー来訪
去る10月19日、辻六区公民館で開催されている「うららか」会場に、美しい琴の音が流れました。これは蒲原地区のS型デイサービス「ふきあげ」のメンバー二人が訪れ、琴の演奏を披露したもの。懐かしい音色にホッとし、心を暖めあいました。

「ふきあげ」は、蒲原地区のS型デイサービス立ち上げのため「うららか」の視察に来訪され、その後「うららか」からも交流を求めて訪問するなど友好な間柄。今回も「仲間意識」を感じる素晴らしい機会になりました。

琴には「生田(いくた)流」と「山田流」がありますが、お二人は「生田流」を学ばれ、時間をつくり、S型デイサービスや地域の集まりに参加され皆さんに喜んでいただいておられます。

花田幸代さん
琴暦は16歳から。
途中、子育てで一時期休みがありましたが、持ち前の優しさで弾き続けています。
説明にも親切さがあふれていました。
矢畑静代さん
平成22年2月からはじめました。
「短時間のうちに・・・」と、上達ぶりに皆さん驚いていました。
大好きな曲は「かざぐるま」「いろどり」とか。

懐かしい唱歌を中心に演奏!
この日は皆さんになじみやすい懐かしい唱歌を中心に演奏されました。
曲目は「トンボのめがね」「虫の声」「夕焼け小焼け」「とおしゃんせ」「荒城の月」などでしたが、琴の音に併せて歌う二人とともに、皆も昔を思い出しながら口ずさんでいました。
続いて質問に答え、いろいろな調べを聞かせて(教えて)くださいましたが、日本古来の音色は、奥の深さとともに、聴く人に安堵感を伝えていました。
またの来訪を期待しています。ありがとうございました。



    S型デイサービスへの入脱会はいつでも可。 開催時間や道順など詳細は・・・・
                問い合わせ先     054−366−5843 河村禮次運営委員長まで

■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています