みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻
地域福祉教育の推進
 S型デイサービス (地域ミニデイサービスの開催) 
地域福祉活動計画の推進状況 その96 掲載日:平成23年1月8日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。


「うららか」クリスマス
フォー・ワンスエイジハーモニカに沸く

去る平成22年12月21日、辻六区公民館でS型デイサービス「うららか」のクリスマス会が催され、和やかなひと時をすごしあいました。
今年はハーモニカ演奏のグループ「フォー・ワンスエイジ」の参加もあって、大きな盛り上がりを見せていました。
クリックすると大きくなります

フォー・ワンスエイジは・・・
グループ名「フォー・ワンスエイジ」は、4人の同級生の意味。余暇を楽しもうと、ボランティア活動の意図も含めて3年前にグループが結成され、活動が続けられています。
乾さんのハーモニカ暦は子どものときから。ハーモニカもいろいろな形のものを12〜3本もお持ちだそうです。ギター暦は7年ほどですが、上手に弾いて合奏をリードされています。
乾全良さん 野村高康さん 太田次郎さん 南條正義さん

懐かしい唱歌を演奏・みんなで合唱
グループが用意したラミネート加工された歌詞カードを使い、ハーモニカ演奏に合わせてみんなで合唱しました。 「かえるの歌」は輪唱で歌いましたが、なかなかそろわず、苦笑に沸く一幕もありました。
途中、さいころの偶数・奇数を当てる勝ち抜き戦「ウルトラさいころゲーム」と、数字に変えて文字を当てる「文字当てビンゴゲーム」が行われ、一息入れる時間になりました。グループ自前の賞品もいただき、受賞者はもとより皆さん大喜びでした。
演奏された曲目
春夏秋冬をイメージしたもの
花、我は海の子、旅愁、冬景色
マミムメモに整理したもの
牧場の朝、みかんの花咲く丘、虫の声、めだかの学校、もみじ
その他
聖この夜、ハッピーバスデー、かえるの歌、お正月、ふるさと
富士山、シャボン玉、里の秋、夕焼け小焼け


昼食は散らし寿司
この日の昼食は、スタッフが腕によりをかけた「散らし寿司」でした。
デザートのケーキとともにお味も好評でしたが、みんなで語り合いながら食べる喜びを感じあっておられる様子でした。
恒例の福引で笑う
昼食後、恒例の福引が行われました。
一人ひとりインタビューに答えておられましたが、「いい物をもらって家計が助かる」などのジョークに笑いあっていました。


フォー・ワンスエイジの皆さんありがとう
「フォー・ワンスエイジ」の皆さんには、福引までお付き合いいただきました。ありがとうございました。
「うららか」メンバーも「楽しかった。また来てくれるとうれしいな」など、好感を持った様子でした。
最後にいただいた挨拶のように、機会があったらぜひ再来会をお願いいたします。


    S型デイサービスへの入脱会はいつでも可。 開催時間や道順など詳細は・・・・
                問い合わせ先     054−366−5843 河村禮次運営委員長まで

■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています