お茶のいただき方 |
ここでもおじぎの仕方を学びました。
また茶碗の扱い方として、右手で茶碗を取り上げ、両手で一度おしいただいて、右手で茶碗を手前へ二回回し、両手で受けてお茶を飲み干す。なお、飲み口のぬぐい方や、茶碗の返し方として二回向こうへ回し、飲み口を右横に戻し、ひざ前において茶碗を拝見するなど、細かな作法を教えていただきました。 |
 |
|
|
|
茶道具 |
今回の「風炉」(釜)は人間国宝の作品。菓子器や茶碗なども由緒ある名品ぞろい。
説明を受け、焼き物の知識は乏しくても、何か豊かな気持ちになりました。 |
 |
|
|
|
茶席の様子 |
正座してお菓子やお茶ををいただく子どもたちには、「お手前」に見入る余裕はなかったようでした。 |
 |
|
|