みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻
地域福祉教育の推進
 S型デイサービス (地域ミニデイサービスの開催) 
地域福祉活動計画の推進状況 その99 掲載日:平成23年8月23日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。


「きらく会」夏の一日
中学生がボランティア体験学習で来会

 去る8月18日、辻五区自治会館で続けられているS型デイサービス「きらく会」がされ、静岡サレジオ中学から2年生の大石さん、飯塚さん、木村さんの3名がボランティア体験学習で参加し、楽しい一時を過ごし合いました。
 
 なお、「きらく会」への中学生参加はこの夏2回目。前回は既報のとおり8月2日、清水一中と静岡サレジオ中の2名が参加し、有意義な体験学習をしています。

朝の次第
受付を済ませ血圧を測定した後、朝のあいさつと中学生の紹介、出席者の点呼、テーマソングの「楽しい気楽会」の合唱と続き「きらく会」が始まりました。

中学生も一緒に遊びりテーション
体を動かしたり声をだしたりする遊びりテーションでは、中学生も一緒に参加し、慣れないことに難しさを感じているようでした。

手遊び
指体操
 スピードを変え、1から10までを数えて指をおる運動。
 また、1・2・3の歌に合わせた指体操をしました。
腕体操
 「2拍子3拍子」といわれる運動。 
 片方の腕を「下・上」に動かして2拍子をとり、反対の腕は「下・横・上」と3拍子をとる、難しい運動をしました。

ゲーム
物送りゲーム
 スプーンレースといい、 ボールや変形した小物を、片手で持ったスプーンで隣に渡すリレーのこと。
 2チームに分かれて、速さを競うものではなく、設定された時間に近いチームの勝ちとして遊びました。
 スプーンレースに、手袋をはめて手ぬぐいを首に巻く動作を加えました。
 難しさわ感じられないものの、j時間の経過が気になったようです。
 手ぬぐいを首に巻いた表情が、笑いを誘っていました。
玉入れ
 両チームに分かれて自分の受皿にお手玉を投げ入れるもの。
 慣れたいても意外に難しく、数え終わって勝ちが決まったチームから、大きな万歳の声が上がっていました。
 意地悪ゲーム。 自分から見て奥側にある受皿にお手玉を入れるもの。 したがって、近くの皿に入ると相手の得点になる仕組み。
 ここでも笑いが湧いていました。

声出し
合唱
 早口言葉の合唱や、高齢者の生き方を歌った替え歌「ボケない小唄」など、大きな声で歌い合いました。
当て振り体操 (仮称)
 歌に合わせて手を動かす体操を行いました。
 今回は水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」を歌いましたが、中学生も前に出て、一生懸命頑張りました。 

昼食
 この会場でのいつもの昼食は、スタッフ自慢の味噌汁付き。
 でも今回は、夏の暑さを思って味噌汁は中止。そのため和食のお弁当に変えてサンドイッチが用意されました。
 添えられたブドウは、利用者のひとりからの差し入れ。サンドイッチとともに美味しくいただきました。
 大勢で食べる喜びは、また格別のものです。

中学生ボランティアの活躍
お茶の接待
 手遊びを終えたティータイムに、利用者のみなさんにお茶を配り、お互いに声を掛け合ってあたたかな雰囲気を作っていました。
寸劇を披露
 昼食後のひととき、「笑ってください」と前置きして寸劇を演じました。
 含羞見ながらの演技に、大きな拍手が贈られました。

終わりの合唱
 終は恒例になっている「今日の日はさようなら」の手話と合唱。 積み上げた経験から、手話の動きもスムースそのもの。
 参会した皆から「ありがとう」と中学生にねぎらいの言葉がかけられ、「きらく会」の一日を終わりました。



中学生ボランティアの一言から
 皆さんお元気で親切に接してくださいました。あたたかく迎えてくださったことに感謝しています。ゲームをしたり歌ったり一緒に昼食をとったり楽しい経験をすることができました。 また、うら覚えのセリフでしたが、寸劇に笑っていただいて助かりました。
 最初はドギマギしましたが、遊んでいるうちに話もできるようになり気持ちも楽になりました。
 この体験で、「体験しないとわからない」ことが沢山あることを感じました。皆さんの笑顔を見て「自分も笑顔でいなければ」と思っています。


スタッフからの一言
 スタッフの手伝いをしてくれてありがとうございました。また寸劇をやり、よい雰囲気をつくってくれてありがとう。
 これからも福祉に関心をもって進んでください。  


    S型デイサービスへの入脱会はいつでも可。 開催時間や道順など詳細は・・・・
                問い合わせ先     054−366−5843 河村禮次運営委員長まで

■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています