みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻
地域福祉教育の推進
 S型デイサービス (地域ミニデイサービスの開催) 
地域福祉活動計画の推進状況 その103 掲載日:平成23年10月28日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。


祭りで育てる「人の和」
矢倉神社大祭 「和氣あいあい」を演出

心を一つにした 「神輿渡御」 に大きな声援

10月15日は恒例の「宵みこし」。地域づくりでよく言われる「まつりの発想」は、まさにこのこと。心を一つにして担ぐ姿に、沿道から大きな声援が贈られました。

男性が担いだ神輿
女性が担いだ神輿

目を引いたグループでの出演

十五・十六両日夜の演芸会場は、芸達者の皆さんと観客の皆さんで湧き上がりました。
矢倉太鼓、浦安の舞から始まった舞台上ではグループでの出演も多く見られ、歌、踊りをはじめ数々の芸事を披露してくれましたが、仲間同士が練習しあった成果は、知らぬ間に見る人に「人の和」の大切さを知らせているようでした。

矢倉太鼓 浦安の舞(扇の舞)    浦安の舞(剣の舞)
コーラス カラオケ おどり 大正琴 フラダンス
おどり 玉すがれ大道芸 フォークソング おどり 銭太鼓

趣向を凝らした 「S型デイサービス合唱団」
辻地区内4会場で毎月2回ずつ開催しているS型デイサービスが、今年も合唱団としてそれぞれ工夫を凝らして出演。練習の成果を発揮し(会場によっては春から練習を積みました)、大きな声で歌い上げました。
ゆうあい会 さわやかサロン きらく会 うららか
「二輪草」「思い出酒」を歌った後、認知症予防のための音楽を使ったコラボレーションとして、カスタネットに合わせて「山寺の和尚さん」を披露しました。 リンゴを手に持ち胸元をネッカチーフで飾って登場した皆さん、頭上でリンゴを振りかざしながら「りんごの歌」を歌った後、「365歩のマーチ」の替え歌「健康マーチ」を威勢よく歌いました。 「みんなで遊ぼう、いつまでも健康でいたいから」の合い言葉で開催しているS型デイサービスの本領、健康の踊りを、「島のブルース」に乗せて演じました。
元気を出そうとテープを振りながら「365歩のマーチ」を歌った後、感謝の気持ちを込めて「ゲゲゲの女房」の主題歌「ありがとうを歌いましたが、鬼太郎などの仮装に大きな拍手が湧きました。


お申し出いただければ「矢倉神社演芸」の詳細をお届けします。「地区社協へのメール」をご利用ください。


■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています