辻地区社会福祉協議会
皆で
手を取り合って
最近の動き報告・予告
ホットな話題 その17 掲載日:平成16年2月21日 バックナンバーは、お申し出いただければお届けします
子育てトークの会開催報告    2月4日開催

2月は節分豆まき
鬼に投げる子・べそかく子

去る2月4日、辻江尻公民館で子育てトークの会が開催されました。今月は節分。豆まきで楽しみあいました。
なお、この会の狙いは、子育て奮戦中のお母さんの情報交換の場。集まれば話に花が咲きます。
子供にとっても仲間は宝。無邪気に遊ぶ子供の表情に、心の安らぎを覚えます。

当日のメインは豆まき。
スタッフが扮装した「赤鬼」「青鬼」に、豆に見立てたお手玉を力いっぱい投げつける子、また、怖い鬼の面に泣きべそかく子と様々でしたが、伝承行事の一つは、子供心にどのように映ったでしょうか。
撒かなかった鬼の豆のお菓子は、「ちょっぴりプレゼント」としていただいて帰りました

将来の運動選手 
「紐1本で・・・」とはこのことか。
飛び越える子供の顔は自慢に満ち満ちていました。
「大きくなったらなー」と期待しています。

  クリックしてください
電車ごっこは遊びの定番

クリックしてください

お母さんの誕生会
帰りの遊戯
スタッフミーティング

     地域福祉活動計画のため
         アンケート調査に協力依頼

辻地区社会福祉協議会では、計画にお母さんの意見を反映させようとしています。説明の内容は
  1 今日の子育てトークの会の感想は
 2 今までの子育てトークの会の行事で印象に残っているものは
  3 子供を育てるうえで、気がかりなことは
 4 子供を育てるうえで、「こういうことがあれば」と思うことは


アンケートの依頼風景
あなたも、メールや掲示板でご投稿ください。

次回のお知らせ 平成16年3月3日(水)10時から はーとぴあ清水

 申し込み方法

郵便番号、住所、保護者の氏名と生年月日、子供の氏名(ふりがな)と生年月日、電話番号を明記のうえ下記のいずれかで御申し込み下さい。

      はがきまたはFAX(63−0897)

    e-mail  tujikosodate@anet.ne.jp

        〒424-0806 静岡市清水辻1―8―8 主任児童委員     

このページの問い合わせ先  主任児童委員  草ヶ谷記代  電話66−3901


■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています