3年間をかけて完成させた地域福祉活動計画。いよいよ実行に移すときを迎えました。 みんなでまとめた、目指そうとする未来の福祉コミュニティーの姿「みんなのふれあいで生き活きした辻」をつくるため、
*
だれもが 積極参加するまち辻
誘いあうとともに、みんなが参加しやすいムードづくりをします。
*
心にゆとりをもち 他人を気づかうまち辻
心を寄せ合い、必要に応じた助け合う仕組みづくりをします。
*
みんなが ふれあう場所のあるまち辻
みんなが気軽に集まり、打ち溶け合える心の居場所づくりをします。
*
マナーを守り 美化に努めるまち辻
マナーを守り、緑や花で飾る美しい生活環境づくりをします。
*
犯罪や事故のない 安心できる明るいまち辻
みんなで不安を取り除き、明るく豊かな家庭生活づくりをします。
の5つの目標を掲げ、「あいさつ運動」を基調として、関係機関や関係団体との連携を密にしながら、次の具体的活動を実施します。
気づきあおう
(調査活動) |
意識調査 |
・アンケート調査 ・聞き取り調査 ・各種意見の受付 |
実態調査 |
・各種施策利用者の調査 ・各種行事利用者の調査 ・地域内施設等の調査 |
情報収集 |
・通信員ネットワークの活動 ・マスコミ情報収集活動 |
資料整備 |
・情報の整理 |
知らせあおう
(広報啓発活動) |
広報紙等の発行 |
・社協だよりの発行 ・ポスター・チラシの発行 ・掲示場所の確保 |
パソコン等の活用 |
・ホームページの作成 ・リンク網の整備 ・パソコン教室の開催 |
集会の活用 |
福祉コーナーの開設 ・福祉情報コーナー設置 ・福祉集会の開催 ・福祉コンクールの開催 ・住民福祉懇談会の開催 |
福祉意識啓発 |
・住民福祉講座の開催 ・住民福祉教育の充実 ・ボランティア研修の実施 ・募金思想の普及 |
支えあおう
(在宅支援活動) |
ネットワーク
づくり |
・見守りネットワーク活動 ・支えあいネットワーク活動 ・子どもを守るネットワーク活動 ・得意分野ネットワーク活動 |
訪問活動 |
・友愛訪問活動 ・介助支援活動 ・福祉情報提供活動 |
集い活動 |
・多目的サロン活動 ・施策への参加勧奨 ・当事者の集い活動 ・担い手要請講座の開催 |
相談窓口 |
・相談窓口活動 ・電話パソコン相談受付活動 |
福祉器具 |
・福祉器具貸し出し活動 ・車椅子配備活動 |
ふれあおう
(ふれあい
交流活動) |
交流活動 |
・世代間交流活動 ・ふれあいレクリエーション活動 ・児童健全育成活動 ・ふれあい昼食懇談会の開催 ・地域ミニデイサービスの開催 ・子育て支援活動 ・どんどん焼き ・健康保持活動 ・心の交流活動 |
サークル |
・サークルの結成 ・サークルへの支援活動 |
環境整備 |
・ふれあい見回り活動 ・環境美化活動 ・環境改善活動 |
防犯・防災
|
・防犯・防災活動 ・防災マップの作成 |
社会資源の活用 |
・商店街との連携活動 |
築きあおう
(組織基盤
強化活動)
|
組織の整備拡充 |
・役員体制の強化 ・企画委員会の強化 ・部会の整備・充実 ・担い手の確保 ・役員研修の実施 |
財政の確立 |
・会費の適正化 ・自主財源の確保 |
拠点の整備 |
・活動拠点の整備 ・NPO法人の研究 |
評価・見直し |
・計画の評価見直し ・実施事業の評価見直し |
その他の事業 |
善行表彰 |
・善行自者の表彰 |
その他 |
・その他必要と想われる事業 |
|