辻地区社会福祉協議会
みんなのふれあいで
生き活きとしたまち辻
地域福祉活動計画の実践
地域福祉活動計画の推進状況 その14 掲載日:平成18年3月24日

担い手の確保
「私の出番」の集いを開催
ボランティア意向調査の結果から

去る3月15日夜、はーとぴあ清水で「私の出番」の説明会が開催されました。
この集いは、先に実施したアンケート調査の結果と今後の取り組みについての説明、加えて新たに参加される人たちのために、ボランティア活動そのものについての説明をするためです。
集いの終了時に、台帳(名簿)整備のため、参加者が「私の出番カード」に必要事項を記載、改めて提出しました。
当夜の参加者の顔ぶれは「新しい(はじめて見る)」方が多く、これからの活動に大きな糧が得られたものと、みなさん熱い思いに駆られた様子でした。
「私の出番」の集い 次第
1、会長あいさつ
2、アンケートの報告
3、ボランティアとは
4、今後の進め方
5、質疑応答
6、「私の出番」カードの受付

アンケート調査の結果報告
17年11月調査は、無記名式の「福祉に関する意向調査(一般調査)」と記名式の「ボランティア活動意向調査」の2本立てで行われ、一般調査については、今後の地区社協の運営の参考とするデータを入手することができました。
「私の出番」に関係するボランティア活動意向調査については、予想を上回る申し出をいただき、みなさんが期待されるいろいろな支援活動との需給関係が、ちょうどバランスよくなっています。

ボランティアとは
静岡市社協・清水地区センター・大澤主事から新たに活動する皆さんに、ボランティア活動へのアドバイスとして、心構え的なこと、基本知識や理念、具体的な活動例など、親切な説明がありました。
初めてのことで心配げに参加された人たちも、これからの活動に自信を持つことができたでしょうし、既に活動中の皆さんも、説明の一言一言から活動の意義をさらに深く感じ取られたことと思います。

今後の進め方
すぐ立ち上げる活動
広報の素材
パソコン塾
家事等支援
車で送迎
私の出番
友愛訪問
多目的サロン
相談窓口
健康保持
愛の絵手紙
サークル活動
環境美化
先の意向調査で「できること、自慢すること」として得意分野を示された218人(今すぐできる人は113人)の活動内容は、地区社協として既に実施中のもの、これを機会に新しく取り入れるものなど様々でした。
作業グループの整理で、今すぐ立ち上げる(既存を含む)活動として右表を考えています。
改めて申し込みを受け付けますので「私の出番」カードでを提出してください。

加えて一言
児童の登下校時の安全確保の種ため、辻地区社協では「子供見守りネット」(子供を守るネットワーク活動)を進めています。
辻小PTAも「自分たちの子供は・・・」と、先生と有志で見守り活動を続けています。
でも、こうした活動には、より多くの参加がほしい! 登下校時に家の前にいるだけでも結構
ご参加いただける方は、メールでご連絡ください。 お待ちしています。

■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る