地域福祉活動計画の推進状況 |
その7 |
掲載日:平成17年10月11日 |
|
|
  |
遊びリテーションでおなじみのS型デイサービス。今回は、地区内4会場のうち2会場の様子をお知らせします。
合言葉は「みんなで一緒に遊ぼう・・・いつまでも元気でいたいから」
輪投げゲームで真剣な顔、選手を一生懸命応援する楽しそうな顔が素晴らしい「ふれあい」の場をつくります。 |
  |
「きらく会」は、辻五区自治会を範囲として、毎月第1・第3木曜日に、辻五区公民館でにぎやかに開催されています。
最近は、保育園や小学校児童の訪問を受け、交流の場も多くもたれていますが、さる9月1日には駿河区大里西地区のみなさんがおみえになり、一緒に遊びました。
終わった後の感想からも、S型デイサービスの効用が伺われ、あらためて自信を持ち合うことができました。 |
 |
住所 静岡市清水区辻三丁目4番27号
電話 0543 -64-2960
デイサービス会場の模様
[階層]1階
[床面積]154,2平方メートル
[部屋の様式]日本間
「トイレ」洋式 3 [調理場]コンロ2 湯沸 |
 |
遊びりテーションの一幕 |
|
当日の昼食 |
|
|
うららかの近況 |
矢倉遊びのサロン「うららか」では、辻六区自治会,宮の下自治会の皆さんが、辻6区公民館を会場として、毎月第1・第3火曜日の9時から13時30分まで笑いのうちに楽しいひと時を過ごしています。
利用者の平均年齢は約81歳・・・皆さんの元気なご様子にスタッフ一同ファイトをもらっています。 |
 |
遊びりテーションの種目は様々 |
|
 |
S型ディサービスの花形は”遊びりテーション”ですが、その種目はリーダーの指導でその日によって目先の変わる遊びが取り入れられます。
9月20日は「輪投げ」に興じました。距離がなかなか定まらず四苦八苦でしたが、上手にはいっては笑い、失敗しては笑い、とてもいい雰囲気でした。 |
|
|
この号は、パソコン実践講座の成果として作成しました。「パソコンの鉄人」に、新しいメンバーが加わって出来上がったものです。
「書き出しの部分」と「きらく会の巻」と「うららかの近況」を別々のグループで作り、一まとめとしてページをつくりあげました。
経験者と初心者のにわか集団のこと、2時間弱の作業のこともあって、一貫性に欠ける部分がありますがご容赦ください。 |
 |
|
|