辻地区社会福祉協議会
みんなのふれあいで
生き活きとしたまち辻
 ボランティア育成研修 (ボランティア研修の実施) 
地域福祉活動計画の推進状況 その37 掲載日:平成19年3月5日

役員・ボランティ研修

バスで出発
平成18年年度 役員・ボランティア研修を2月26日に行いました。
参加者は36名 8時30分辻公民館前を出発し、最初の訪問先は清水興津公民館…

清水興津公民館は
興津図書館との複合施設として、平成16年年3月にリニューアールオープンしました。

喫茶コーナー

3階の展望コーナー
東に駿河湾、西には清見寺を仰ぎ見る風光明媚なところにあります。
519人収容の多目的ホールはバレーボールも出来る広さで、4つの会議室、和室、プレイルーム、調理室等を持ち、駐車は130台が可能であり、市街地公民館に比べうらやましい限りでした。
し変わったとこでは館内に喫茶コーナーがあり、あいにく月曜日でやっておりませんでしたが、値段も安く東海道やさった峠を訪れるウォーカー達も立ち寄るそうです。

次は興津川を上流へ… 中河内にある特別養護老人ホームの「レジデンス花」に向かいました。

▼特別養護老人ホームとは
● 事業主体は、社会福祉法人・市町村などの公益法人又は、公的機関
● 建設・運営などに補助金(税金)が投入されている
● 居室は、主に複数人部屋(全体の70%は4人部屋)だが、最近はグル
   ープホームと呼ばれている個室があるところが出来ている
● サービス内容は、全国的にほぼ一律
● 多くの待機者がいるために、新しい入居者は要介護4〜5等の高齢者
   に限定

施設へ到着

興津川の支流である中河内川に沿った山間の静かな所にあり、社会福祉法人花園会が運営し、隣には身体障害者養護施設の「百花園」もあるが、レジデンス花には運営・介護スタッフ約100名と120名の入居者がいる。           建物は木を多く使い民芸風やロッジ風でアットホーム的であり、全員が一人約8畳の個室を持ち10人単位のグループが12ユニットあり、内3ユニット30名分がショートステイとして使用されている。

各ユニット毎に食事スペース、リビング、浴室、談話コーナー等があり、比較的きれいで花や装飾品も多い。

地域交流館
施設の全景
写真をクリックしてください。大きく変わります。
館内は冷暖房完備であり、中庭やウッドデッキもついており、自由に出入りできるようになっている。

施設を案内してもらい、その後詳しく説明をしてもらった。
入居者の年齢は75歳〜80歳が中心で、近隣の方がほとんど、餅つき・ひな祭り・納涼会・敬老の日・芋煮会・クリスマス等の行事や、お茶・手芸・書道・カラオケ・園芸・料理等のクラブ活動も行っているとの事…
見学場所としては、ここが一番関心があったためか、多くの質問や詳しい説明を求めた。
気になる料金は、介護保険のポイント1〜5によるが、介護費用は10%の個人負担で、食費・居住費は4万・6万円、合わせて1213万円の入居費用がかかる。但し、収入により減額がある。
入居の状況は常に満室状態で順番待ちであるが、申し込みをしても家庭の状況、介護度等により優先順位があり、早く申し込んだから早く入居できる事にはならないとの事。 見学時間は約1時間30分
ロビーで入居者の人と話す

 案内してくれた係りの方に、別に話を聞いて考えさせられる事がたくさんありました。
まず、自分の意思で入居した方はほとんどおらず、家族が連れてきたケースで、中にはどこへ行くとも知らされず車に乗り、ここに連れてこられ、おいていかれたとのケースもあったそうです。
 又、入居後毎週面会に来る家族もありますが、やはりほとんどは来ない家族のほうが多いとの事、設備は整っており、家族に介護の負担もかけず、家に一人で居るより良いとは思いますが・・・・・・ ここに居る入居者は、玉の日曜日もお正月も家に帰る事はないのかな?笑顔で写っている写真もたくさん有りましたが、ここを出てゆく時は重度の障害者施設へ移るのか、それとも!と一抹の寂しさを感じました。
 介護を必要とするようにならないのが市場一番ですが、軽度ならやっぱり家で!そのためには、多少家族以外の周りの人の支援が必要であり、普段の付き合いと、元気なときにはお世話をしておくことが大事ではないかと思います。
 ホームへ入居者の方、身近に仲間がたくさん居ますので、まだまだがんばってホームの暮らしを楽しんでください。
 大勢で伺いましたが、丁重に案内をしてくれた係りの方、ありがとうございました。           (H.S)


楽しい昼食時のひと時
さあ、楽しみの昼食です。食事場所は、山菜料理の西河内「伏木荘」 山女・筍・せり・こんにゃくとテーブルの上に所狭しと並び、みんな笑顔・・
伏木荘での食事
左の写真をクリックしていただきますと、みんなの喜びの表情がご覧いただけます。
お腹もいっぱいになり、食事後全員集合で写真を撮り、バスは最後の訪問先[清水ナショナルトレーニングセンター]へ

ナショナルトレーニングセンターは
Jリーグのチームが合宿を行うこともあり、宿泊施設があり冬なのに芝生も真っ青。
館内を見た後1周800mジョギングコースを歩く。
腹ごなしにちょうど良い・・・

これで本日の研修は終了辻公民館前到着1430分。 お疲れ様でした。
研修内容は全員から良かったとの声をいただきました。




Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています