去る12月27日の年末の一日、正月用のしめ縄づくりに挑戦しました。
この施策は行事の伝承と世代間交流を狙いに催すものですが、辻地区でははじめてのこと、指導に当たられた川口善雄さんは、素材の「わら」の確保から飾り付ける「うらじろ」や「だいだい」の準備など、知っていること全てを駆使されました。
親子連れでの参加もあり、有意義な機会となったことは言うまでもありません。 |
 |
参加した子供たちから、
結構難しかった。でもおじさんに教えてもらったり手伝ってもらって、何とかでき
上がりうれしかった。
お正月の飾りが、こうして作られるのか知ることができてよかったです。
などの感想が聞かれました。
(川口善雄さんが、持ち帰り用の「玄関飾り」を作って、みんなに分けてくれました。)
右の写真は、クリックすると大きく変わります  |
|
|
|
|