みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻 |

地域福祉教育の推進 |
辻っ子クラブ (地域福祉教育の実施) |
|
地域福祉活動計画の推進状況 |
その66 |
掲載日:平成20年3月21日 |
|
|
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています。感想をお聞かせいただければ幸いです。 |
|
|
夢づくり100人委員会子どもグループ |
1年間の成果を児童会で発表 |
|
去る3月4日朝開催された辻小学校の児童会で、夢づくり100人委員会子どもグループ「キッズ辻まちきれいにし隊」のメンバーが、1年間の活動の成果を発表するとともに、全校の生徒にその実践を呼びかけました。 |
 |
この日の生徒会は1年間の締めくくり。児童会の各委員会が前に立ち、卒業していく6年生から次の担い手となる5年生に次々と引き継がれていきました。
引き続いて発表に立った「キッズ辻まちきれいにし隊」は、三つのテーマごとに、寸劇を交えて自分たちの思いを伝えましたが、聴き入る子どもたちの胸にしっかり焼きついたものと思います。 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
パネルを掲示した説明 |
寸劇を交えた説明 |
見守る地区社協の人 |
|
 |
「努力賞」を贈呈 |
今年のメンバーは5〜6年生18人。
毎月1回、放課後図書室に集まって話し合ったり、時には外に出て地域の人たちにインタビュー(アンケート調査)するなど、辻のまちづくりのための活動を続けてきました。
その活動を称えるため、國持洋一地区社協会長から「努力賞」が手渡されました。 |
|
|
先に紹介したように、この夢づくり100人委員会子どもグループは永年の活動が認められ「静岡新聞・SBSあすなろ賞」を受賞しました。 これからの活動に大きな期待が寄せられています。 |
|