平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度
平成21年度 平成22年度 平成23年度 戻る ホームへ
 各項目の掲載日クリック していただきますと より詳しい 内容を いただけます。

 ◆ 平成23年度 ◆
項目名 掲載日 ページの内容
地域ミニデイサービスの開催 24.3.10 S型デイサービス「うららか」の最近の様子を掲載
住民福祉懇談会 24.2.29 「絆」をテーマに開催された懇談会の模様を掲載
ふれあいレクレーション 24.1.17 平成24年どんどん焼きの模様を掲載
ふれあいレクレーション 23.12.13 津波避難地探訪のふれあいウオークラリーの模様を掲載
アンケート調査 23.11.29 平成23年度アンケート調査の模様を掲載
友愛訪問活動 23.11.28 ふれあい友愛訪問用「手作りカレンダー」の作成模様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 23.10.25 S型デイサービス合唱団が矢倉神社で歌った
ふれあい懇談会 23.10.15 「ふれあい昼食懇談会」の模様を掲載
住民福祉講座 23.9.7 「精神障がい」「うつ病」の講演の模様をを掲載
住民福祉講座 23.9.4 ボランティア入門講座の模様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 23.8.23 「きらく会」の夏の一日と中学生ボランティアの活躍模様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 23.8.7 「うららか」に中学生ボランティアとハーモニアチームが来会
地域福祉教育の実施 23.7.29 始動した夢づくり100人委員会子どもグループの模様を掲載
各種会議の開催状況 23.7.28 平成23年度総会の模様を掲載
総会議案書 23.5.28 総会議案書を更新

  平成22年度 ◆
項目名 掲載日 ページの内容
地域ミニデイサービスの開催 23.1.8 「うららか」のクリスマス会でのハーモニア演奏を掲載
年頭のあいさつ 23.1.1 念頭の挨拶を掲載
ふれあいレクレーション活動 22.12.11 ふれあいウォーク、飯田地区散策を掲載
地域ミニデイサービスの開催 22.11.30 「うららか」での琴の演奏風景を掲載
地域ミニデイサービスの開催 22.10.25 S型合唱団、矢倉神社で歌うを掲載
住民福祉講座の開催 22.10.8 行ってみよう会「発達障がい」を掲載
子育て支援活動 22.9.27 子育てトークの最近の話題を掲載
小地域福祉教育推進協議会 22.8.25 夏休み「茶道体験教室」の模様を掲載
総会議案書 22.5.28 総会議案書を更新
各種会議の開催状況 22.5.28 平成22年度総会の模様を掲載
住民福祉講座の開催 22.4.12 災害時避難所運営宿泊訓練の模様を掲載

  平成21年度 ◆
項目名 掲載日 ページの内容
住民福祉講座の開催 21.8.22 「いってみよう会」防災第五弾の開催模様を掲載
小地域福祉教育推進協議会 21.8.18 夏休みの子どもも活躍ぶりを掲載
住民福祉講座の開催 21.8.15 「いってみよう会」防災第四弾の開催模様を掲載
住民福祉講座の開催 21.8.1 「いってみよう会」防災第三弾の開催模様を掲載
住民福祉講座の開催 21.7.30 「いってみよう会」防災第二弾の開催模様を掲載
総会議案書 21.5.19 総会議案書を更新
各種会議の開催状況 21.5.19 平成21年度総会の模様を掲載

  平成20年度 ◆
項目名 掲載日 ページの内容
住民福祉講座の開催 21.3.30 防災をテーマとした住民福祉講座の模様を掲載
住民福祉懇談会の開催 21.3.28 常葉短大・山本伸晴学長を迎えて開催した住民福祉懇談会の模様を掲載
地域福祉教育の実施 21.2.27 夢づくり100人委員会子どもグループの児童会で発表の模様を掲載
ふれあいレクレーション活動 21.1.23 平成21年のどんどん焼きの模様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 20.12.27 S型デイサービス「きらく会」のクリスマスの模様を掲載
ふれあいレクレーション活動 20.11.27 清水地区の旧跡を探訪したふれあいヲークラリーの模様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 20.10.30 S型デイサービス合唱団が矢倉神社で歌った模様を掲載
小地域福祉教育推進協議会 20.9.19 夏休みボランティア体験「S型デイサービス」の模様を掲載
小地域福祉教育推進協議会 20.9.6 夏休みボランティア体験「ひやり箇所パトロール」の模様を掲載
小地域福祉教育推進協議会 20.8.6 小地域福祉教育アンケートを「みんなのパソコン塾」で集計
小地域福祉教育推進協議会 20.7.18 このページの下部に「小地域福祉教育」コーナーを新設
ふれあい昼食懇談会 20.6.23 辻保育園で開催されたふれあい懇談会の模様を掲載
地域福祉教育の実施 20.6.13 夢づくり100人委員会子どもグループの模様を掲載
子育て支援活動 20.5.29 子育てトークのはじめまして」の模様を掲載
総会議案書 20.5.26 総会議案書を更新
各種会議の開催状況 20.5.26 平成20年度総会の模様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 20.4.25 S型デイサービス「うららか」の花見の様子を掲載

 平成19年度 ◆
項目名 掲載日 ページの内容
ボランティアの研修 20.3.30 ボランティア視察研修で老人介護施設や第二東名の工事現場訪問の模様を掲載
ふれあい昼食懇談会 20.3.22 三保園ホテルで開催したふれあい昼食懇談会の模様を掲載
地域福祉教育の実施 20.3.21 夢づくり100人委員会子どもグループの発表の模様を掲載
住民福祉懇談会の開催 20.2.29 常葉短大・山本伸晴学長を迎えて開催した住民福祉懇談会の模様を掲載
ふれあいレクレーション活動 20,1,13 「どんどん焼き」の模様を掲載
子育て支援活動 20.1.13 子育てトークの「あけましておめでとうの模様を掲載
ふれあいレクレーション活動 20.1.7 しめ縄作りの模様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 19.12.10 S型デイサービスの利用者が辻小学校「グッデー辻」を見学交流
ふれあいレクレーション活動 19.11.28 「袖師ふるさとの路」ふれあいウォークの模様を掲載
福祉コーナーの開設 19.11.25 コミニティまつりに開設した福祉コーナーの模様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 19.10.31 S型デイサービス4会場の合唱を掲載
子育て支援活動 19.10.18 秋葉山公園で開催した「子育てトークの会」の開催模様を掲載
ふれあい昼食懇談会 19.10.13 公民館で開催したふれあい懇談会を掲載
担い手養成講座の開催 19.9.16 車椅子の介助講習会の開催模様を掲載
地域福祉教育の実施 19.8.31 夢づくり100人委員会子どもグループが静岡新聞「あすなろ賞」を受賞
地域ミニデイサービスの開催 19.8.23 S型デイサービス「うららか」へ2組のお客様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 19.8.6 S型デイサービス「ゆうあい会」の楽しみ会を掲載
各種会議の開催状況 19.7.16 四つの部会の合同会議の模様とビデオカメラ登場の模様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 19.7.15 S型デイサービス「うららか」の7周年記念を掲載
地域の情報 19.7.11 消防第一分団の医療講座の模様を掲載
募金思想の普及 19.6.25 鈴与マッチングギフトでデジタルビデオカメラを拝受した様子を掲載
ふれあい昼食懇談会 19.6.9 ふれあい懇談会の模様を掲載
各種会議の開催状況 19.6.8 作業チーム会議の模様を掲載
地域福祉教育の実施 19.6.7 夢づくり100人委員会子どもグループの開催模様を掲載
パソコン教室の開催 19.5.26 午後の時間帯に開催した「ワード入門」の開催模様を掲載
各種会議の開催状況 19.5.24 企画委員会の模様を掲載
各種会議の開催状況 19.5.15 平成19年度通常総会の模様を掲載
総会議案書 19.5.14 平成19年度総会議案書を掲載
子育て支援活動 19.5.12 子育てトーク年度初め「はじめまして」の様子を掲載
サークルの結成 19.5.11 パソコンサークルのその後の動きを掲載
地域ミニデイサービスの開催 19.5.11 S型デイサービス「ゆうあい会」の一日を掲載
各種会議の開催状況 19.5.10 総会を前に開催した理事会の模様を掲載
地域の情報 19.5.6 児童福祉週間のPRキャンペーンに主任児童委員が参加した模様を掲載
地域ミニデイサービスの開催 19.4.23 S型デイサービス「さわやかサロン」の一日を掲載
地域ミニデイサービスの開催 19.4.23 S型デイサービスの温泉行きと花見の様子を掲載

  平成18年度 ◆
項目名 掲載日 ページの内容
子育てトーク 19.3.31
住民福祉講座「子供たちに大切なことを伝えたい」の様子を掲載
地域福祉教育の実施 19.3.30 キッズ辻まち夢かなえ隊の卒業生を送るに当たってを掲載
子供見守り活動 19.3.29 子供の見守り活動に、届いた礼状を掲載
サークルの結成 19.3.28 サークルとしてのパソコンクラブ立ち上げの様子を掲載
住民福祉懇談会 19.3.21 常葉短期大学・山本伸晴学長を招いて開催した住民福祉懇談会を掲載
ボランティア研修 19.3.5 ボランティアの視察研修の模様を掲載
地域福祉教育の実施 19.2.23 キッズ辻まち夢かなえ隊の児童会での発表の様子を掲載
環境美化活動 19.2.14 ふれあい美化推進会の立ち上げを掲載
子育てトーク 19.2.12 公民館と共催した子育てトークの節分の会を掲載
ふれあいレクレーション 19.1.26 どんどん焼きを掲載
ふれあい昼食懇談会 19.1.19 公民館で開催したふれあい昼食懇談会を掲載
子育てトーク 19.1.15 子育てトーク、クリスマスと正月会を掲載
児童健全育成活動 18.12.29 子供がしめ縄づくりに挑戦した様子を掲載
S型デイサービス 18.12.25 S型デイサービスのハワイアン演奏、クリスマス会を掲載
ふれあいレクレーション 18.12.16 ふれあいウオーキングとして江尻の史跡めぐりを掲載
担い手の確保 18.12.14 防災訓練に参加した生徒たちの様子を掲載
住民福祉懇談会 18.12.10 静岡英和学院大学・青山登志夫教授を招いて開催した住民福祉懇談会を掲載
福祉コーナーの開設 18.11.22 コミニティまつりに福祉コーナーを開設
相談窓口活動 18.11.28 保健委員会を中心に健康相談会を開催し骨密度調査を実施
住民福祉講座 18.11.4 辻小学校校長を講師に「地域福祉活動計画と学校の関わり」について学ぶ
担い手の確保 18.11.1 ボランティアグループ栃の会、味噌作りで奮闘
S型デイサービス 18.10.30 S型デイサービスに保育園児が訪問
S型デイサービス 18.10.29 S型デイサービス合唱団、矢倉神社大祭で歌う
子育てトーク 18.10.20 子育てトーク、ミニ運動会で交流
パソコン教室の開催 18.10.15 パソコン初級講座「エクセル編」盛会裏に終了
掲示場所の確保 18.9.27 地区社協掲示板を「福祉の高札場」と命名
子育てトーク 18.9.15 情報交換の場として「子育てトーク」を紹介
住民福祉講座 18.9.1 辻地区ではじめる福祉教育を紹介

  平成17年度 ◆
項目名 掲載日 ページの内容
担い手の確保 18.3.24 私の出番の集いを開催し今後の進め方を協議
ボランティア研修 18.2.26 安全・安心・安定を学ぶため、市内3施設を視察
ふれあいレクレーション 18.2.13 どんどん焼きの繭玉を中心に掲載
S型デイサービス 18.2.13 辻小・一中生徒の訪問交流風景
住民福祉懇談会 17.12.5 常葉短大山本伸晴学長を招き先の選挙結果について懇談
住民福祉講座 17.11.25 出前講座で、今話題の消費者問題について学ぶ
福祉コーナーの開設 17.11.20 コミニティまつにに福祉コーナーを開設
S型デイサービス 17.10.11 2会場の様子を、みんなのパソコン塾で作成
アンケート調査 17.9.26 福祉意識調査とボランティア活動意識調査の狙いを掲載
パソコン教室の開催 17.9.25 初級講座と実践講座の実施と狙いについて掲載
福祉集会の開催 17.8.26 活動計画の説明のため、自治会別懇談会を7会場で開催
パソコン教室の開催 17.7.20 ホームページの作成とアップロードを学ぶ
あいさつ運動 17.7.15 あいさつ運動と子供の見守りに着いて掲載
ふれあい昼食懇談会 17.7.13 保育園児と交流
夢づくり100人委員会 17.6.15 新年度もこどもグループについて掲載
S型デイサービス 17.6.3 保育園児との交流風景
街頭キャンペーン 17.5.18 主任児童委員が子供の虐待防止を訴え
地区社協総会 17.4.30 地域福祉活動計画策定直後の平成17年度地区社協総会

  平成16年度 ◆
項目名 掲載日 ページの内容
ふれあいレクレーション 17.1.22 どんどん焼きと子供が参加した繭玉作りの模様
ふれあいレクレーション 16.11.26 ふれあいヲークラリーで地区内旧跡を探訪
福祉コーナーの開設 16.11.22 コミニティまつにに福祉コーナーを開設
S型デイサービス 16.7.1 保育園児が来訪 
ふれあい昼食懇談会 16.6.15 一人暮らし高齢者の昼食懇談会の模様
地区社協総会 16.4.30 平成16年度地区社協総会の模様

   平成15年度 ◆
項目名 掲載日 ページの内容
住民福祉講座 16.3.15 難病について考える講座を開催
子育てトーク 16.2.21 豆まきを中心に子育てトークの風景を掲載
住民福祉講座 16.2.2 重症心身障害について講座を開催
ふれあいレクレーション 16.1.13 どんどん焼きの様子を掲載
住民福祉講座 15.11.6 知的障害についての正しい理解について講座を開催
ふれあい昼食懇談会 15.12.20 一人暮らし高齢者の昼食懇談会の模様
子育てトーク 15.12.1 クリスマス会の様子を掲載
住民福祉講座 15.12.8 身体障害から障がい全般について学ぶ講座を開催
住民福祉講座 15.12.3 命の尊厳と精神障害について講座を開催
子育てトーク 15.8.12 保育園で水遊びの様子を掲載
会議参加 15.7.31 市社協主催地区社協会長・企画委員長会議に参加
施設見学 15.7.22 介護保険の上手な使い方を学ぶための施設見学
社協だより 15.7.17 社協だよりの編集風景
子育てトーク 15.7.17 七夕作りを掲載
社協だより 15.6.29 社協だよりの編集風景
子育てトーク 15.6.23 年間の開催予定を掲載
福祉器具 15.6.23 シニアスクーターの試乗風景を掲載



■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る



Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています