みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻

地域福祉教育の推進
 ふれあい懇談会(ふれあい昼食懇談会) 
地域福祉活動計画の推進状況 その67 掲載日:平成20年3月22日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。

ふれあい懇談会
今回は遠出!
温泉の涌く「三保園ホテル」で遊ぶ
  クリックすると大きくなります

去る2月29日、三保園ホテルで65名が参加して辻地区ふれあい昼食懇談会が開催されました。この活動は単身の高齢者同士の交流を図るもので、今回は年間3回実施するもののうち3回目。矢倉神社前、旧保健所前、清水駅前の3箇所に集合してもらい、2題のバスに分乗して三保園ホテルへ直行しましたが、幸い好天に恵まれ、駿河湾越しに美しい富士山が私たちを迎えてくれました。

控え室での交流 國持洋一会長
ホテル到着後先ずは露天風呂。また控えの部屋で仲間とおしゃべりの後、昼食会場へ。
井上 智企画委員長の司会で始まりましたが、國持洋一会長から「風邪など健康に気をつけてください。また、病院への送迎など皆さんのお手伝いの活動が始まっていますので利用してください」とあいさつ、青島守邦副会長から「消防署の防火指導があります。また、悪徳業者に注意してください。」との話の後、ホテルの料理を味わいあいました。

みんなで会食


スタッフの合唱
食事が済むと自由行動。
始めて入浴する人、再び入浴する人、その場でゆっくりくつろぐ人。
でも、いつものことでカラオケはやっぱり花形。「歌う極楽、聞く地獄」との喩えはあっても歌声は尽きませんでした。締めくくりはスタッフの合唱。これも一つの花でした。

伊藤晃江部会長
この日のホテル滞在時間は4時間30分。
何の気兼ねも無く楽しく過ごしたふれあい懇談会は、伊藤晃江ボランティア部会長の「地区社協はいろいろ考えて新しい企画をしていきます。期待してぜひ参加してください。」とのあいさつで終わりました。

■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています