みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻

地域福祉教育の推進
 いってみよう会 (住民福祉講座)
地域福祉活動計画の推進状況 その92 掲載日:平成22年10月8日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。
障がいを学ぼう 第1回講座
  
去る9月29日午後7時から辻生涯学習交流館で住民福祉講座「いってみよう会」が開催されました。
今回のテーマ「発達障がい」は、企画委員会の中あるいは小地域福祉教育推進協議会の中で、最近特に話題の多い課題として取り上げられたもので、講師に静岡県立清水特別支援学校・特別支援教育コーディネター・井出尚子先生(左写真)をお迎えして実施されました。

平成20年度 平成21年度 平成22年度
会場には、静岡市社会福祉協議会の啓発用ポスター「誰も仲間はずれにしない世の中を作りたい」(右写真)が張り出されました。
参加された皆さんは、ポスターから受ける印象はそれぞれ異なっていても、「障がいを学ぼう」という気持ちは持ち合ったようでした。

先生は「その人をよく知るために、発達障がいを知ろう」と題して、巧みな話術で、次の順に、体験された具体例を示されるなど、わかりやすく話してくださいました。
障がいって、どういうこと
発達障がいについて
    ・LD、ADHD、自閉症
質問など

講座終了後提出された「受講アンケート」では、回答者13名全員が「良かった」と答えていました。
記載されたそれぞれの感想などは、右のボタン「受講アンケート一覧」をクリックしてください。

講座の詳細が必要な場合はお申し出ください
井出尚子先生のお話は、皆さんに役立つはずです。内容が必要な場合は辻地区社協へお申し出ください。

■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています