みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻 |

地域福祉教育の推進 |
辻っ子クラブ (地域福祉教育の実施) |
|
地域福祉活動計画の推進状況 |
その48 |
掲載日:平成19年6月7日 |
|
|
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています。感想をお聞かせいただければ幸いです。 |
|
 |
子どもグループ |
(グループ名検討中) |
|
今年5年目を迎える「夢づくり100人委員会」の活動が5月30日(水)辻小学校にてスタートしました!
今年度のメンバーとなった5年生9名・6年生9名は、國持洋一辻地区社協会長より委嘱状を受け取り、「初めてなので緊張するけど頑張りたい」「辻地区をもっとよくしていきたい」と、頼もしい意見を多く寄せてくれました。
|
|
 |
|
 |
これから、福祉のお話を聞いたり地域の高齢者などと交流したりするなかで「10年後も暮らしたい辻地区」について考えていきます。
彼らの活動が少しづつ地域に根付き、辻地区を愛する住民が増えていけば、辻地区はきっとみんなに住みやすく優しいまちになるでしょう。
|
|
|
メモ |
年度初めのこともあって、教頭先生、地区社協会長のあいさつ、委嘱状交付の後、1年間の取り決めなどを話し合いました。 |
*夢づくり100人委員会の説明(委員会の先輩たちのメッセージを活用) |
*社協だより6月号の配布と内容の説明 |
*机上の名札作成 |
*自己紹介 |
*取り決め事項の話し合い
活動日は月1回(第3水曜日)、午後3時〜4時、辻小の図書室で会合する。 |
グループリーダーを選出した。 |
次回までに考えること。 |
グループの愛称を各組ごとに一つに絞って持ち寄る。 |
グループの約束事を各組ごとに一つに絞って持ち寄る。 |
|
|
|
*次回は6/20(水)。「福祉とは?」のテーマで望月さんより解説 |
*夏休み期間中の活動としてS型デイサービスへ参加することのアプローチ |
|
|
|
|