みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻

地域福祉教育の推進
 ふれあい懇談会(ふれあい昼食懇談会) 
地域福祉活動計画の推進状況 その56 掲載日:平成19年10月13日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。

ふれあい懇談会
     辻六区公民館で 楽しいひととき

去る10月5日、辻六区公民館で「ひとり暮らし高齢者昼食懇談会」をし、楽しいひとときを過ごしあいました。
この懇談会は単身の高齢者同士の交流を図るための催しで、保育園に出向いて園児と交流したり、すこし遠出したりして年間3回開催していますが、今回は会場を地元の公民館としたものです。

國持洋一会長あいさつ
懇談会の流れ
11時、井上企画委員長の司会で開会。國持洋一地区社協会長、深澤保平老人クラブ会長の挨拶に続き、民生委員から「共同募金への協力」「防災対策アンケートの実施」「振り込め詐欺などへの気配り」について話しかけがありました。

昼食はいつもどおりボランティアグループ栃の会が心をこめて作った手づくり料理。好評は言うまでもありません。
食後の遊びは、「唱歌・富士山」の手遊びで始まり、体をほぐした後カラオケへと進みました。
望月律子栃の会会長のリードで 体をほぐしています
最近、この会で気づくことの一つに「グループで歌う」ことがあります。無論喉自慢の独唱もありますが、みんなで歌う姿に好感をもつのは筆者だけではありますまい。
グループの中は歌っている人、口を動かしてだけいる人、ただ立っているだけの人と様々ですが、その表情から「この会の本来の目的」である仲間づくりの成果が感じ取られます。

参会者の一言
昨年妻を亡くしました。
勧めをいただき始めて参加しましたが、久しぶりに昔の仲間にも会えましたし、心づくしの食事もいただきました。
どうしても引きこもりがちな毎日でしたが、みんなで集う楽しさを改めて感じています。
次回が楽しみです。今日はありがとうございました。

■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています