辻地区社会福祉協議会

地域福祉教育の推進
 S型デイサービス (地域ミニデイサービスの開催) 
地域福祉活動計画の推進状況 その44 掲載日:平成19年5月11日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。

[ゆうあい会]の一日

「みんなで一緒に遊ぼう、いつまでも元気でいたいから」を合言葉として、地区社協が実施しているS型デイサービスの会場の一つ「ゆうあい会」は、5月8日も手づくりのメニュで、みんなで笑いあいました。

血圧測定
9時30分から、来場順に、保健委員による血圧測定が始まります。
「異常なし」の結果に安堵の表情が。
朝のあいさつ
10時、國持洋一さん(辻地区社協会長)から朝のあいさつがあります。この日も時候にあったみなさんの心を暖めるお話がありました。



遊びリテーション

朝のあいさつに続いて遊びリテーション。この会場のテーマソングの「富士山」をみんなで歌って始まりました。

体ほぐし
先ずは指体操。両手の親指から子指にかけて折りたたんで行きますが、その速度が増すたびに難易度が増し、最高速度になるとついていけない人も出、思わず笑いがこみ上げていました。指体操だけ見ても、地区内4会場夫々異なった種目があり、スタッフの手作りの良さを感じ取ることができました。
次はタオル体操。体を伸ばしたり縮めたりひねったり、足首の運動まで加えてみんな気持ちよさそうに続けていました。


クリックしてください
スプーンレース
一つ目のゲームはスプーンレース。つい手を添えたくなるのを我慢して、真剣にスプーン(貝杓子)を操っていました。
でも失敗は付き物。誤って飛び出したマジックボールの行方を追って、慌てて床を這いずり回る姿は、みんなの笑いを呼び込んでいました。
また、スプーンで運ぶ小物には、可愛いキュウピーを入れるなど、興味を引くようスタッフの工夫が見られました。

クリックしてください

ボーリング
ピン10本を使ったボーリング。本格的に一人2投で算出される列ごとの合計得点を競い合うもの。
中には中腰の姿勢がとれず、床に座って投球する人もありましたが、みんな意欲的に参加していました。
95歳の最高齢者がストライクを出して意気軒昂振りを示せば、期待はずれの結果、みんなの笑いの種になるなど、ほんとに楽しいゲームになっていました。
ご覧くださいこの笑顔

クリックしてください

紙芝居

クリックしてください
「いも転がし」の小話を題材としたもの。配役を決めてせりふを読む。紙芝居の面白さに加え、5人の役者の緊張振りも見ものでした。
朗読と唱歌
声を出しあうのも遊びリテーションの一つの狙い。「あめんぼあかいな」で口ほぐしをした後、「我輩は猫である」を一節ごとに輪読。
続いて今が旬の「茶摘み」を初めいくつかの唱歌を合唱しました。



楽しい昼食
この会場は、S型デイサービス開始前手づくり料理で昼食会を楽しみ合っていました、
その名残もあって、スタッフも昼食にかける意気込みは相当なもの。この日も「吸い物」「酢の物」「煮豆」と腕によりをかけ、出前の弁当に心を吹き込みました。



利用された皆さんは (筆者代筆)
* 家の中にいるより、ここに来させてもらうのがありがたいです。そしてスタッフのみなさんも親切にしてくださって
   いつも感謝しています。
* ひとりで生活しているため、このように皆さんと一緒に食事できるのが本当にうれしく思います。また、体を動かし
   たり頭を使ったりしながら、楽しく過ごさせていただいていることもありがたく、感謝の気持ち一杯です。 

お問い合わせは
このページの問い合わせは、河村禮次(366−5843)あてご連絡ください。

■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています