みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻

地域福祉教育の推進
 S型デイサービス (地域ミニデイサービスの開催) 
地域福祉活動計画の推進状況 その53 掲載日:平成19年8月23日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。

「うららか」お客様

去る8月7日、辻六区公民館で開催されたS型デイサービス「うららか」会場に、2組のお客さまがおみえになりました。

鈴与(株)の皆さんが活動状況の取材に
私たち辻地区社会福祉協議会にデジタルビデオカメラをお贈りくださった鈴与マッチングギフトの皆さん4名が、地区社協活動の一つ「S型デイサービス」を視察されました。
「みんなで一緒に遊ぼう、いつまでも健康でいたいから」を合言葉に、笑いの内にひと時を過ごすこの施策。高齢者に混じって遊ばれた鈴与の皆さんの表情には、温かさが満ち溢れていました。
鈴与の社会貢献をたたえる國持洋一地区社協会長の言葉に続き、「お贈りしたカメラを有効に活用してほしい」と、来場された鈴与の皆さんから懇ろなあいさつがありました。

「キッズ辻まち夢かなえ隊」の仲間が体験学習
夢づくり100人委員会の子どもグループとして活動を続けているキッズ辻まち夢かなえ隊では、夏休みを利用して辻地区社協が実施している「S型デイサービス」や「子育てトークの会」の体験学習をすることを決めました。行き先となる会場(4箇所)の選定はメンバーに任せましたが、今回「うららか」会場に、小杉知恵子指導者に引率されて1名の小学生が参加しました。
「うららか」の責任者・佐野弘さんから説明を受けた後、皆に混じって「S型デイサービス」を体験しました。、最初は緊張していたものの次第に打ち解け、楽しいひとときを過ごしました。

交流のスナップ
グー・パー スプーンレース 順送球 ゴルフゲーム 誕生会
意外な難しさに、無心 に湧き出す笑顔 年齢差を乗り越えて、心を一つに 力を合わせた結果に、思わず万歳! 日ごろの練磨の成果が現れて? 誕生日プレゼントの手渡しに一役

カメラに記録
交流の様子はカメラに収められました。後刻、マッチングギフトのメンバーの検討資料として活用されることと思います。
ご来会ありがとうございました。
運営委員長のコメント
この日、辻地区社協S型デイサービス運営委員会を代表して参加した河村禮次会長は、ビデオカメラで撮影を続けるとともに、終わりに「うららか」への好評と感謝の気持ちを話されました。(写真をクリックしてください)

辻地区社協のS型デイサービスは、四つの会場で開催しています。詳しくはこの矢印ボタンを

■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています