みんなのふれあいで 生き活きしたまち辻
地域福祉教育の推進
 S型デイサービス (地域ミニデイサービスの開催) 
地域福祉活動計画の推進状況 その98 掲載日:平成23年8月7日
このサイトは、すべて辻地区社協パソコンクラブで作成しています感想をお聞かせいただければ幸いです。


夏の「うららか」ふた組のお客様
中学生がボランティア体験学習
ハーモニカ演奏マジックショー

 去る平成23年8月2日、辻六区公民館で催されたS型デイサービス「うららか」に、ふた組のお客様が参加され、和やかなひと時をすごしあいました。


ボランティア体験学習2名の中学生
クリックしてください
 清水第6中学校2年生の落合秀真君、児玉直樹君の両名は、夏休みを利用したボランティア体験学習に参加し、会場設営から血圧測定、レイアウトの変更などスタッフに交じって活動しました。
二人の活動風景
血圧測定をしました。
結果を記録し、体調の変化への気配に気づきました。
机や椅子の配置を手伝いました。
力仕事には自信があります。
遊びりテーションに参加しました。
慣れない遊びもあって面白かった。
合唱の練習に参加しました。
水前寺清子を知らなくて笑われました。

終了後のミーティング
 落合、児玉両君の「とても楽しかったです」との終了時の挨拶に、一同から大きな拍手が送られました。
 なお、ミーティングの際、スタッフに提出された[振り返りレポート] の中で「最初は緊張したけど、利用者の皆さんが優しく接してくれてよかった。また、血圧測定や歌などで身近に触れ合うことができよい経験になりました。今までも、高齢者のみなさんに対する配意はしてきましたが、これからは、今まで以上に努めていきます」と、感想を述べていました。
 スタッフからは「一生懸命お手伝いをありがとう。これからも福祉のことに関心をもっていてください」と,ねぎらいの言葉がかけられました。




今回のメニュー
クリックしてください
フォー・ワンスエイジ4度目の来会
ギター演奏者マジシャン同行
クリックしてください
  同級生4人によるハーモニカ演奏グループ「フォー・ワンスエイジ」が、ギターを演奏する2名とマジックの達人と共に来会され、和やかなムードをつくってくれました。
 「フォー・ワンスエイジ」は昨年末以降4度目の来会。その都度の工夫を凝らした演出が高く評価されています。

アロハ‐シャツ夏を演出
 今回のオープニングは「海〜夏は来ぬ〜夏の思い出〜我は海の子」と続く夏の唱歌メドレー。
 乾全良リーダーから、それぞれの歌の「作詞・作曲家、歌の背景」について説明があり、「うららか」の皆も夏の海を連想しながら、昔に帰って合唱しました。
ギターで共演
 リーダーの乾さんは曲目によってギターとハーモニカを同時に演奏されます。
 今回は、渡部さん、三田村さんお二人がギターで共演されました。

手品の妙技を披露
 マジシャンの古郡さんは、永年の実績を生かした妙技を披露。手品の種目もハンカチ、ロープ、カード、財布、紐、入れ替え、リング、うちわと豊富。皆の目を楽しませました。   手品の「種」には古郡さんが独自に開発したものもあるとのこと。
 その「種」を明かそうと、身を乗り出して見つめても、巧みな仕草に「種」を見つけることはできませんでした。

言葉遊びゲーム
 唱歌主体に進められる中で、ホッとするひとときを持つため、手品に加えて「言葉遊びゲーム」がありました。
 「○ん○ん」の○に例えば「あんしん」のように、字をいれて言葉をつくるというもの。つくられた言葉のうち、予め設定された言葉に合致した言葉の数によって順位が決められました。
 でも、言葉づくりも意外と難しいもの。与えられた3分間で10個を超すには相当の努力が必要だったようです。
クリックしてください

「フォー・ワンスエイジ」のこれまでの来会模様は、右のボタンをクリックしてご覧ください。




    S型デイサービスへの入脱会はいつでも可。 開催時間や道順など詳細は・・・・
                問い合わせ先     054−366−5843 河村禮次運営委員長まで

■ホーム 地区社協へのメール *このページの先頭へ 戻る


Copyrigt 2003 tuzisyakyou.all rights reserved.

当ホームページ上画像及び文章の二次使用、無断転載、無断複製を禁じます

当サイトは  Yahoo  JAPAN  に登録されています